fc2ブログ

ケーブルを受け取りに八女へ

北九州で二胡を楽しくへようこそ

先日…私の音響の師匠でもあり、PAのお仕事をしている音楽仲間の
ギタリスト福山君の引っ越し先八女へ、行ってきました。

演奏後の撤収の際、電源ケーブルと、彼に作ってもらった
マイク用ケーブルを失くしてしまい、再度作成をお願いしていたのです。

IMG_2096_convert_y20140331192246.jpg
ベルデン8412プラグ端子が金色!
何となくテンションが上がります。
師匠…今度は失くしません


ついでに…彼のファミリーと一緒に八女の町をぶらぶら
IMG_2070_convert_y20140331191851.jpg
八女福島の旧木下家住宅

IMG_2071_convert_y20140331191912.jpg

IMG_2067_convert_y20140331191823.jpg

IMG_2075_convert_y20140331191942.jpg
八女福島の古民家 お茶屋さん
建物内を見学させて頂きました。

IMG_2077_convert_y20140331192006.jpg
この日は竹下夢二展が開催中 

IMG_2082_convert_y20140331192147.jpg
階段箪笥

IMG_2081_convert_y20140331192123.jpg
二階から眺める庭

IMG_2079_convert_y20140331192058.jpg
円球フェチの私にはたまらない照明

IMG_2085_convert_y20140331192212.jpg
白壁の美しい町並み


八女は美しいところでした。



北九州情報ランキングに登録しました。
よろしければ下のバナーもクリックお願いいたします
       ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村

こちらもよろしければ
       ↓
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


二胡奏者 びーのホームページはこちらのバナーから
     ↓



またもやマイクを入手

北九州で二胡を楽しくへようこそ

5月にシュアーの、SM57を2本と、マイクスタンドを購入
本日同じくシュアーの、SM57を追加購入
我が家にはトータルでマイクが7本!
これで、一時マイクは必要無し!
…と思いきや
AKGC451Bというコンデンサーマイクの誘惑が…
果てしない機材アリ地獄に陥る二胡奏者でございました


DSCN2158_convert_M20130705212220.jpg
また音響機材買ってるよ

DSCN2161_convert_M20130705212311.jpg
ねえ…買いすぎじゃない?

ホントに…

二胡奏者 びーのホームページはこちらのバナーから
      ↓




北九州情報ランキングに登録しました。
よろしければ下のバナーもクリックお願いいたします
       ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村

こちらもよろしければ
       ↓
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

二胡と機材 ボーズのL1 Compact systemの使用感

北九州で二胡を楽しくへようこそ

以前の日記でボーズのL1 Compact systemを購入したことについて
ご説明いたしました。
popups_l1_compact_large_03.jpg

そのことについてコメントを頂き、お返事を書いていたらかなりの長分になってしまい
こちらで、お返事をさせて頂くことにしました。
ジャスミンさん、ありがとうございます

半年ほど使用してみましたが、本当に使い勝手は良いです。
その証拠に、私と一緒に演奏して実際に音色を聞いたプレイヤー2人が
購入を決意しています。(ボーズさん何か下さい(笑))
とにかく音が良くて、撤収もセッティングも簡単なのですが、ローランドストリートほど
作業は簡単ではありません。(簡易アンプなので当たり前ですね…)
私はオーディオテクニカ 30CHと、可変型ワイアレスマイクを使用していますが、
二胡、コンパクトシステム、ミキサー、マイクセット、椅子、ライン…と両手に抱えても
会場と車を必ず2往復しています。
軽量といっても11.2キロのアンプを抱えての作業は、演奏前の一仕事です。
ですので、会場と一緒に演奏する楽器によって機材を変えています。


それから、ハウリングがおきにくいと、うたわれていても
楽器の種類や立ち位置によっては、ハウることがあります。
以前音響のお仕事をされている方から、コンパクトシステムで
ハウリングを起こした際に、立ち位置がスピーカーの前とかあり得ない!
スピーカーの後ろに立って!
と言われましたが、立ち位置は間違ってなくて、鳴り物の楽器に
二胡用のマイクが共鳴していたのだとあとで、分かりました。
コンパクトシステムを組み立てると
l1_compact_240x181.jpg
こんな感じです。
真ん中は空洞になっていて、一番上のスピーカーから高音、下のスピーカーから
低音が出ます。
コンパクトシステムのスペックを見ると、だいたい前方にギタリストが立って
演奏していたり、ボーカルの方が立って歌っています。
その位置にはスピーカーが無いので、ハウらないのですが、二胡のように座って演奏して
しかもマイクがスピーカーに向いていると、ハウリングを、おこしやすくなります。
私の普段使用しているマイクは単一指向性のワイヤレスマイクですが、
これを手持ちのボーカル用のダイナミックマイクに変えると、ハウリングをおこす可能性が
高くなります。
以前、真ん中のタワーの部分を忘れてしまい、現地でテーブルを借りて本体を置いて
難を凌ぎましたが、マイクに近い位置にスピーカーがくると、ハウリングを
起こしました。
スピーカーの前で演奏するので、楽器にマイクを使用する場合は気を付けたほうが
良いと思います。

勿論コンパクトシステムには、エフェクト機能は有りません。
直接つないだだけで、良い音というのはアコースティックギターですが
今一緒に演奏しているギタリストは、自身のエフェクトをミキサーにつないでから
コンパクトシステムにつないでいます。
ハウリングを抑えたり、良い音色を作るためには、ミキサーを使いこなせるように
ならないと、コンパクトシステムも使いこなせないと思います。
私はアレン&ヒースのミキサーを購入しましたが、私のようなPAに疎い人には
使い勝手は良いと思います。
DSCN1228_convert_20121110204900.jpg

まだまだミキサーに関しては勉強中で、楽器の種類が変わると戸惑ったりしますが
ミキサーを側において、演奏しながら調整できるのは、近くでも遠くでも音量が同じ
というコンパクトシステムの素晴らしさだと思います。

その他に気付いた点は、高音のスピーカーから、さ~っというノイズが聞こえます。
演奏を聴いた方はそんなに感じないようです。
友人のアドバイスで、ミキサーとコンパクトシステムをつなぐラインを変えてみたら
若干ノイズが減るようでした。

それから、ミキサーとコンパクトシステムとの相性(以前使用していた
ヤマハのパワードミキサーは相性が悪く使用できませんでした)も
あるようなので、購入前にお店の方にしっかり確認したほうが
よいと思います。

私の経験した中で、200人程度の箱型のホールや、ホテルの宴会場では
コンパクトシステムで十分でしたが、ホテルのロビーのように
会場が変形していて、音が流れてしまう場所では、聞こえかたも違うようです。
お客様の人数や、シュチュエーションでも音の出方は、かなり変わります。
宴会場で、いっせいにお鍋がぐつぐつ煮えてくると、ものすごく音が変わって
慌てたこともあります
でもそれは、他のアンプでも同じことですね。
あくまでも個人的な意見で、まだまだ知識も乏しく経験不足でスミマセン
音響のこと、少しずつ勉強していきたいと思っています。



二胡奏者 びーのホームページはこちらのバナーから
      ↓




北九州情報ランキングに登録しました。
よろしければ下のバナーもクリックお願いいたします
       ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村

こちらもよろしければ
       ↓
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ボーズ Compact system至高の晩餐で本領発揮♪

北九州で二胡を楽しくへようこそ
本日は少しマニアックなネタですが
l1_compact_240x181.jpgpopups_l1_compact_large_03.jpg
音響オタクなワタクシ
またもや手に入れてしまったPA機器
ボーズのL1 Compact system
なんと、スピーカーのすぐ前と、離れた場所でも音量がほぼ同じで
モニター要らず、おまけにハウリングがほぼ無い!
という、プレイヤーにとって、夢のような機器なのです!!

DSCN1228_convert_20121110204900.jpg
そして…それに合わせてアレン&ヒースのミキサーも購入
黒猫シールが二胡専用
使用レベルのメモリにお魚シールを貼ってます

IMG_0575_convert_20121110205008.jpg
昨夜は、このセットを購入することになったきっかけの
リーガロイヤルホテル小倉のシャンボール恒例『至高の晩餐会』での演奏でした。
レストラン内が、とても長細い作りの為
以前は、ものすごく重い40メートルのスピーカーケーブルを壁際に這わせて
入り口と奥に、スタンドを立てスピーカーを配置していました。

IMG_0576_convert_20121110205051.jpg
それがこの、コンパクトシステムにより、設置と撤収時間も、重さも、今までの
2分の一で出来て、遠くのお客様と自分達に聞こえてくる音量が
ほぼ同じという夢のような、結果でした
今まで使用していたヤマハと違って、アレン&ヒースのミキサーの使用法に
まだまだ慣れない部分もありますが、とってもお勧めなセットです。


(注)私は音響オタクの二胡奏者ですが、決して、
ボーズ社のまわし者ではございません


・11月16日金曜日20時~1時間程 北九州市若松区 
    カレー&カフェたべった大鳥居店 ご予約093-742-0028
       ラポール・ムジカ 二胡とピアノ

・11月17日土曜日17時30分~ 宇佐グリーンフェスタ
    宇佐市 宇佐オーガニックファーム
    シンセ・クラシックギター・二胡

・11月18日日曜日 銀婚パーティ
    クローズド



二胡奏者 びーのホームページはこちらのバナーから
      ↓




北九州情報ランキングに登録しました。
よろしければ下のバナーもクリックお願いいたします
       ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村

こちらもよろしければ
       ↓
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PA講義&二胡&アコギ&ピアノ

北九州で二胡を楽しくへようこそ

ラポール・ムジカ二胡とピアノ
昨日は、PAのお仕事をされているFさんに
PA講義を、受けました。
私達の使用している音響機材の使用法について、
実際に音を出してみながら、色々教えて頂き
とっても勉強になりました!!

そして、もしかすると、またもや音響の機材が
我が家に増えることに
でも、それは魔法のような音響セットかもしれず…
手に入れることができれば、またご報告いたします!

IMG_0443_convert_20120828114226.jpg
講義のあとは…
Fさんの奏でるアコギと私達の二胡、ピアノで
セッションをしてみました。
やっぱりアコースティックギターの音色は、すばらしい~~
楽しくて、色々な曲をやってみていたら、終了予定の時間を
かなり過ぎても、遊んでしまっていました。
次回の課題曲?もFさんに渡しましたし

いつの日か、3人での演奏を、楽しみにしていてください~




img184_convert_20120810003759.jpg  img179_convert_20120810003951.jpg←それぞれチラシをクリック

・9月29日土曜日 皿倉仲秋のお月見会18時から30分 
北九州市 皿倉山頂広場
雨天時展望台2階



二胡奏者 びーのホームページはこちらのバナーから
      ↓




北九州情報ランキングに登録しました。
よろしければ下のバナーもクリックお願いいたします
       ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村

こちらもよろしければ
       ↓
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

プロフィール

二胡奏者 びー

Author:二胡奏者 びー
http://nikowotanoshiku.com/
北九州で二胡を楽しく

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ