宇佐神宮の蓮の花と生き物たちの写真
北九州で二胡を楽しくへようこそ
毎年恒例の、宇佐神宮の蓮の花を見に行ってきました。
宇佐神宮の蓮は、古代蓮といって、2000年前の地層から
出土した実を、開花させた花だそうです!




まだ一分咲きといったところですが、雨上がり効果もあってか
緑の葉と、咲き始めの初々しいピンクが綺麗でした。

上宮への入り口

ピントがズレまくっていますが、カタツムリ
雨上がりの石の階段の上に沢山いて、踏まれた形跡もあるので
30匹ほど拾って横道へ移動願い。

上宮の御神木

多分…ヒメアカタテハ

見えたらすごい!
真ん中に、小さなショウリョウバッタが居ます。

寝たふりをしているカモ
池の鯉にエサをあげると、凄い勢いでやってきます

ピントは全くあっていませんが
もう分かりますよね

石のふりをする
多分…ツチガエル
いつものごとくデジカメを忘れて、携帯での撮影です。
ピンボケは、決して私のウデのせいでは無いと
多分…思いたいです
二胡奏者 びーのホームページはこちらのバナーから
↓
北九州情報ランキングに登録しました。
よろしければ下のバナーもクリックお願いいたします
↓

にほんブログ村
こちらもよろしければ
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

毎年恒例の、宇佐神宮の蓮の花を見に行ってきました。
宇佐神宮の蓮は、古代蓮といって、2000年前の地層から
出土した実を、開花させた花だそうです!




まだ一分咲きといったところですが、雨上がり効果もあってか
緑の葉と、咲き始めの初々しいピンクが綺麗でした。

上宮への入り口

ピントがズレまくっていますが、カタツムリ
雨上がりの石の階段の上に沢山いて、踏まれた形跡もあるので
30匹ほど拾って横道へ移動願い。

上宮の御神木

多分…ヒメアカタテハ

見えたらすごい!
真ん中に、小さなショウリョウバッタが居ます。

寝たふりをしているカモ
池の鯉にエサをあげると、凄い勢いでやってきます


ピントは全くあっていませんが

もう分かりますよね

石のふりをする
多分…ツチガエル
いつものごとくデジカメを忘れて、携帯での撮影です。
ピンボケは、決して私のウデのせいでは無いと
多分…思いたいです

二胡奏者 びーのホームページはこちらのバナーから
↓
北九州情報ランキングに登録しました。
よろしければ下のバナーもクリックお願いいたします

↓

にほんブログ村
こちらもよろしければ

↓

にほんブログ村

にほんブログ村